車体呼称のあれこれ1.はじめに1946年に創設された西日本車体工業は2010年の解散まで、多岐にわたりバス用ボデーを製造し日本全国へと納入していました。これらは国内主要メーカーからシャーシ供給を受け、その上にボデーを架装する、架装屋として操業しユーザーのニーズに応えるため様々な形状のボデーが用意されていました。これらのボデーには1966年のフルモデルチェンジ以来○○MCという二桁の数字とMCからなるモデル番号が付与されることとなり、生産終了までモデルチェンジごとにつけられていました。本項ではこのモデル番号及び車型の呼称について解説していきます。2.モデル番号○○MCのモデル番号は1966年の創設以来2回目となるフルモデルチェンジから路線型につけられ最...2017.07.19 13:06基礎知識